Hero Image

構造化面接の
かんたん導入

HIREGATEは、面接官に代わって高度な構造化面接を自動で実施します。従来の“ありがちな質問”ではなく、評価基準に基づいた本質的な質問をAIが自動生成・出題し、応募者の職務遂行エピソードを引き出します。

Hero Image

その面接の質問、
十分じゅうぶんに設計できていますか?

評価基準に基づく
質問設計ができておらず、
面接ごとにバラつきが生じている

issue1

志望動機や自己PRなど
定番の質問ばかりで
候補者の“本質”を見抜けない

issue2

面接官ごとに質問内容が異なり、
主観的な評価に偏りやすい

issue3
question-triangle
HIREGATEならできる!

3attentionつのポイント

01

イメージ

心理学研究から生まれた
評価基準テンプレート

02

イメージ

評価基準に基づいた質問を
AIが自動生成

03

イメージ

AIで属人性を排除し、
本当に聞くべきことに集中

HIREGATEで、
AI時代の人材評価を。

01

心理学研究から生まれた
評価基準テンプレート

心理学研究から生まれた<br />評価基準テンプレート

心理学×特許技術で“面接設計”が自動化

企業ごとに異なる職務要件も、評価基準を設定するだけでAIが自動で面接を組み立てます。面接官が自分で質問を考える必要はありません。専属コンシェルジュが質問を作成し、採用担当者はURLを候補者に送付するだけです。

心理学研究から生まれた<br />評価基準テンプレート

02

評価基準に基づいた質問を
AIが自動生成

評価基準に基づいた質問を<br />AIが自動生成

AIが “深掘り質問” や “プラスワン質問” で強みを引き出す

回答が曖昧な場合は深掘り質問を、可能性を感じた場合はプラスワン質問をAIが自動で生成。熟練面接官レベルの質問力で、候補者のポテンシャルを見逃しません。

評価基準に基づいた質問を<br />AIが自動生成

03

AIで属人性を排除し、
本当に聞くべきことに集中

AIで属人性を排除し、<br />本当に聞くべきことに集中

レポート一枚で「誰を採用するか」「どう育てるか」が見える

面接終了と同時にレーダーチャート・サマリー・会話ログを自動生成。評価の根拠が一目で分かるため、現場や経営層ともスムーズに認識を共有できます。

AIで属人性を排除し、<br />本当に聞くべきことに集中

たとえば、このように

underline
attention

一次面接の代わりに

イメージ

浅い質問しかできなかった一次面接を、
深く設計された構造化面接に替えませんか?

深掘りとレベル分類アルゴリズムで、誰でも熟練面接官並みの洞察を。HIREGATEなら、従来のテンプレ質問に頼らず、本質的な質問による構造化面接を自動で実施。面接工数の大幅削減にもつながります。

イメージ
attention

適性検査の代わりに

イメージ

従来の適性検査・性格検査の代わりに、
AI構造化面接を導入しませんか?

HIREGATEなら、従来の採点方式や質問紙法では見えない職務遂行能力を可視化できます。採用だけでなく、入社後の評価や育成にもデータを活用可能。優劣も明確なので、誰でも簡単に評価に使えます。

イメージ
attention

応募者の事前情報収集に

イメージ

面接前に、応募者の職務遂行エピソードを
本質的な質問で引き出しませんか?

「はじめまして」から始まる面接では、職務遂行エピソードを引き出すのに時間がかかりがち。HIREGATEなら、必要な能力に関するエピソードを面接前に収集できるので、以降の面接の質が大きく向上します。

イメージ
underline

資料請求/デモ・トライアルの
お申し込みはこちらから

require-document
require-trial

ほかの活用シーン

採用のシーン

構造化面接のかんたん導入

現在のページ

構造化面接のかんたん導入

高精度の採用で離職対策

高精度の採用で離職対策

面接業務の効率化

面接業務の効率化